ホームページ制作の予算はどうなってる?

ホームページ制作の費用について詳しくみていきましょう。
まずホームページ制作の進行を任された担当者は予算がどれくらいなのか確認しておきたいですが、
いくらか決まっている場合とまず相場を教えてほしいと上司から言われている場合とあるかもしれません。

ホームページ制作の予算がすでに決まっている場合については、ホームページ制作会社にその予算を伝えましょう。
予算を伝えると、これから制作したいホームページで、予算内で出来ることと出来ないことがある程度分かってきて、全体が見えてきます。
例えば、ホームページのページ数がかなり多くなりそうな場合は、予算内で何ページまでは制作することが可能など教えてくれるでしょう。
またホームページに予約システムを入れたい、ショッピングサイトも作りたいなど要望がいくつかある場合には、どれなら可能かなども分かるでしょう。

ホームページ制作の会社側からすると、予算が決まっていると、ホームページの規模がある程度把握できたり、
やりたいことに対して出来るか出来ないかの判断がしやすいので、早くホームページ制作の概要が決まります。
もし予算にある程度、幅を持たすことが出来るなら、そのことをホームページの制作会社へ伝えると、こんなことが出来るなどの提案も受けられることが多いです。

次に予算が決まっておらず、相場を教えてほしいと言われた場合は、大体どのようなホームページを制作したいのかをホームページを制作会社へ伝えると教えてくれます。
ここで大事なポイントは、どのようなホームページを制作したいのかある程度決めておく必要があることです。
ホームページの進行を任された担当者は、概要がある程度決まっている場合と、何も決まっておらず白紙の状態からスタートする場合とあります。

ホームページを制作するときにかかる費用は、本当に作りたいホームページによって違います。
ホームページの制作会社が掲げるプランによっては、初期費用が0円で管理費用のみという場合もあれば、初期費用だけで100万円以上という場合もあるからです。

概要がある程度決まっているなら、ぜひそれをホームページの制作会社へ伝えてください。

そのときの概要を伝える際に、ホームページの制作会社側があると嬉しい情報をお伝えします。
・ホームページを制作しようと思ったきっかけ
・これから制作するホームページで得たい成果や目標
・ホームページのページ数や更新機能

実はホームページの制作会社側ではあると嬉しい情報はたくさんありますが、金額の相場を知るという意味では、それほど詳しい情報は必要としていない場合も多いです。
ホームページによってどんな結果が欲しいと考えているかによって、必要となるシステムやホームページの規模などは変わり、金額に影響してきます。
どんなホームページを制作したいかを、ホームページ制作会社へ伝えて、予算を教えてもらいましょう。

また初めてホームページ制作に関わるという担当者は、デザインはこんなイメージという内容は考えていて、それをを制作会社へ伝えると思っている場合も多くあります。
デザインのイメージがあるというのは重要なことですが、デザインの話をする前に、先ほどのホームページから得たい成果などを決めることが重要です。
そしてホームページのターゲットもホームページ制作には重要です。ターゲットによって好まれるデザインも違うことがあるからです。

ホームページの予算が決まれば、次はもっと詳細なホームページの内容を詰めていく段階に入ります。
制作の目的を掘り下げたり、ホームページの必要なコンテンツについて検討していきます。
ここでもホームページの進行を任された担当者はたくさんの業務が待っています。